皆様こんにちは!一野瀬仁喜です。
最近暖かくなってきましたね!
暖かくなってくると、だんだんと気になってくるのが日差し🌞です。
着物姿に日焼けは天敵ですもんね
着物の時に日傘をさすと、とってもエレガントで素敵です♡
今回は着物用の日傘を探している方向けに、着物に合う日傘選びのポイントを書いていこうと思います✨
おススメの日傘も載せていますよ~!
Contents
①折り畳み傘より長傘が良い
着物用の日傘を選ぶときは、折り畳み傘よりも長傘が断然おすすめです!
折り畳みは軸が短いのでその分手を上に上げないといけなくなります。そうすると着物の袖がずり落ちて腕が見えてしまうことも…。
軸が長い傘ならそういった心配もなく、はんなりと優雅な雰囲気に見せることができます。
②軸と持ち手が自然素材の日傘を選ぶ
普段洋服の時に使っている日傘を着物の時に使うと、なんとなく雰囲気が合わないというか、ちぐはぐした感じがすることってありませんか?
それはもしかしたら、軸と持ち手部分の素材感が原因かもしれません。
普通の日傘は、軸と持ち手が金属やプラスチック素材でできているものが多いです。
日傘の持ち手と軸の部分はプラスチックや金属ではなく、木や竹等の自然素材で出来たものがおすすめです。
山葡萄のかごバッグなどもそうですが、自然素材は着物と相性が良いです。夏らしく涼しげに見えます。
③白や黄成り等薄い色のものが使いやすい
最初の1本は白や黄成り等の薄い色のものがおすすめです。
薄い色の傘は涼しげに見えますし、どんな着物でも合わせやすいです。
そしてなんといってもエレガントに見えるのだ!٩( ”ω” )و
もちろんかっこいい雰囲気が好きな方は濃い色の日傘でキリっと引き締めるのも素敵です♡♡
④麻、レース、着物地などの日傘が着物と相性◎
着物用の日傘の生地は、麻・レース・刺繍・着物地などが相性が良いです。
麻は涼しげでカジュアル、レース素材はエレガント、刺繍は清楚な雰囲気になります。
着物をリメイクして日傘を作ってもらえるサービスも探すと沢山あるので、カッコいい雰囲気や個性的な感じにしたい方におすすめです。
タッセル付きも可愛い♡
シンプルな傘には持ち手部分にタッセルを付けるとワンポイントになって可愛いですよ!
傘を使わない日は根付けにして帯飾りとしても使えます。
着物に合うおすすめの日傘
着物に合いそうなおすすめの日傘をいくつか紹介します。
色んなタイプのものを選んでみました٩( ”ω” )و
キモノモダン
出典:https://www.kimonomodern.com/SHOP/parasol-race.html
キモノモダンさんのレース日傘。
お花柄の可愛いレースなので、カジュアルでキュートな雰囲気が好きな方におすすめ♡
銀座ぜん屋
出典:https://item.rakuten.co.jp/ginza-zenya/p21_v_003stww/
銀座ぜん屋さんの麻素材の日傘です。
シンプルながら気品のある佇まいです。上品な大人の女性の雰囲気に。
吉田バテンレース
引用:https://shop.battenlace-yoshida.jp/items/2238764
吉田バテンレースさんのバテンレース日傘です。
可愛いバテンレースがたっぷりなので、ロマンティックな雰囲気が好きな方におすすめ。
みや竹
出典:https://www.kasaya.com/fs/kasaya/MIY126222
みや竹さんオリジナルの京都西陣手描き日傘です。
この清楚な雰囲気…たまりません…。
百合以外にも色んな種類があります。
アトリエ・Kinami
出典:https://kinami.thebase.in/items/46960251
アトリエ・Kinamiさんの桜長柄手織り苧麻×ラミー日傘。
すっと伸びたフォルムが美しい日傘です。かっこいい粋な雰囲気が好きな方に。
着物に合う日傘の選び方 まとめ
いかがでしたでしょうか?
まとめると、【長傘・軸と持ち手が自然素材・白系の色・生地は麻、レース、着物】でした。
一口に日傘といってもカジュアルから綺麗目まで色んなタイプがあります。
夏までに是非ご自分に似合う日傘を見つけてみてください♡♡
この記事が少しでもお役に立ちましたら、下のボタンよりシェアやリンクをして頂けると嬉しいです!
涼しく見せる夏着物メイクの仕方はこちら⇩
